みくら島を知っていますか?
東京都心から南へ約200km。
伊豆諸島に浮かぶ
人口300人の離島です。
5000年以上もの間、
火山活動は確認されておらず、
原生林が広がる自然豊かな環境で、
他の離島と比べても圧倒的に
水資源が豊富です。
全国でも珍しく、90%以上の高確率で
イルカと遭遇できる
「イルカウォッチング」が観光の中心です。
「意味」がある島。
人口300人。みくら島。
コンビニもない。
スーパーマーケットもない。
病院はなく、あるのは診療所だけ。
金融機関は、たったひとつの郵便局。
いわゆる「便利」な環境ではありません。
それゆえに島民は、あえてこの島を選び、
一人ひとりが
「みくら島で生きる意味」を
持って暮らしています。
単に経済合理性にしたがって
生きるのではなく、
自分の価値観にしたがって生きる。
そんな生きかたは、
社会構造が変化し、価値観が多様化する
これからの時代において、
とても大切なことかもしれません。
みくら島へのアクセス
着くか着かないかは、
海に聞いてください。
その1ほぼ確実に着く
飛行機+ヘリコプター
東京・調布飛行場から小型飛行機に乗り、
みくら島のひとつ北にある
三宅島まで40分くらい。
三宅島からみくら島まで、
ヘリに乗って10分くらい。
または、羽田空港から飛行機に乗り、
みくら島のひとつ南にある
八丈島まで1時間くらい。
八丈島からみくら島まで、
ヘリに乗って25分くらい。
その2かなり高い確率で着く
船+ヘリコプター
東京・竹芝桟橋から
高速ジェット船に乗って、
都心から最も近い大島に行き
(約1時間45分)、
大島からみくら島まで
ヘリに乗って30分くらい。
その3着かないかもしれない
船
東京・竹芝桟橋から客船
「橘丸(たちばなまる)」に乗って
約7時間半。
ただし、みくら島近辺の波が高い場合は
着きませんので、
あしからず。
ちなみに、1月、2月の着港率は30%くらい。
比較的波がおだやかな
夏場の着港率は70%くらい。
でも大丈夫。たとえ着岸できずとも、
みくら島のひとつ南にある
八丈島まで行き(約3時間)、
八丈島からみくら島まで、
ヘリに乗って25分くらい。