お知らせ

御蔵島で続く文化〜先祖祭り〜

  • くらす
  • イベント
  • その他
祖霊社

9月23日に秋のお彼岸「先祖祭り」が実施されました。
神道の御蔵島では春と秋のお彼岸に先祖祭りを行います。

当日はお餅をつきご馳走を作り果物やたくさんのお供物を祀りご先祖様を迎えます。
翌日はお墓参りのあと祖霊社でご先祖様を送ります。
お餅とお菓子撒きも実施され、村の中に太鼓の音が響き出すとお餅・お菓子を入れるためのカゴを持った子ども達が続々と集まってきていました。

墓所
榊と花が綺麗に祀られた先祖祭りの日の朝のお墓。
榊はいつも山から取ってきています。
彼岸花
島では数えで1315歳を迎えると、男性は祝膳を用意して褌を巻き、女性は先祖祭りに祖霊社で先祖を送る時に着物を着て参列する、元服の様な風習があります。
今年の秋の先祖祭りでは着物の女性はいませんでしたが、例年は着物の女性がずらりと並ぶ華やかな行事です。

次にご先祖様を迎えるのは春の先祖祭り。
時代が変わっても変わらずに残したい文化があります。